103系の写真集《サハ103-3005》
改 造 日 昭和61年(1986)10月15日
改 造 所 大船工場 ※大井工場の記述が多いが、当時の鉄道誌等から大船工場が正しいと思われる
改造種車 モハ72979
初期配置 豊田
塗 色 朱1号
廃 車 日
最終配置
移動歴 平成 6年(1994) 7月26日 川越
改造歴 平成 2年(1990) 4月--日 豊田区 冷房改造 AU712siv
塗色歴 平成 4年(1992) 4月22日 OM 黄緑6号
20144
1988年 8月31日 拝島 【東トタ】
40080
1993年 3月27日 川越区 【東トタ】 川越線の増結用として貸し出されたが月曜日のみ使用した関係で通常は川越区で留置されていた。サハ103の3000番台はインバータ電源を有する冷房改造でこのタイプの冷改車は他車への冷房電源供給用のKE5は設置しないが3000番台は取り付けられているのを確認している。
これは、青梅線使用時4両編成だとクハが冷改されていてもモハ102からの冷房電源供給ができなかったことから改造されたと思われる。
ただ、どの時期に引き通しがされたかは不明である。