安善駅

安善駅は、鶴見駅から5つ目の駅で、大川方面への分岐駅である。
駅は1面2線の島式ホームであるが、駅の西側に位置する踏切からホーム停車中の先頭車を撮影できる。

×印の位置から鶴見方面行き電車(偶数よりなのでクハ103)が写せるが、2両目などは標準レンズでは不可能で、鉄道ピクトリアル98年11月号広沢和久氏の「JR東日本通勤形電車ピックアップ」でP103にMG取り入れ口の異端なモハ102−142の写真をこの位置で撮影しているが、背景などから望遠レンズを使用しているものと思われる。
今回の写真はデジカメ(サンヨーAZ3)を使用しており、広角側での撮影が多かったことから、35ミリ換算で40ミリ程度の画角である。

画角的には40ミリから50ミリくらいでうまく写せると思う。
ペンタックス645では標準レンズの75ミリで写せた。(35ミリ換算43ミリ)
真ん中は、出発した電車の後追いだけど、左端に架線柱、線路脇にも小物がたくさんあって、絵にはなりにくいですね。
右側の写真は道路をわたって撮影地点(右端)を入れての全景写真です。

ぐるりと見渡してみますが、右側はJR貨物の安善駅です。
うれしいことに缶ジュースの自動販売機がありますので、冬場は暖をとりやすいです。

撮影位置の近影です。
真ん中の構図がちょうどピクの構図に似てますが、本の写真は高い鉄塔の右側の柱が線路脇の奥の白いボックスより右にあって画面に見えていませんので、ひょっとしたらJR貨物の安善駅に入れてもらって撮影しているのかもしれませんね。
右端は、踏切の北側からの風景です。

ホームから見た撮影場所です。
あの白のボックスが少しじゃまです(^^)