2004年 5月 5日(水) 唐津区の103系

撮影旅行に行くと,だいたい1回で数百枚写してくる.
今回の予定は筑肥線を午前中,翌日は朝だけ鶴見線,その翌日は富山で475系を朝だけという感じだった.
それでも撮影枚数はマイクロドライブ6GB分の500枚.
あかんがな,こんなんで途中武蔵野線の103系なんて写していたら,軽く700〜800枚やん.
そんな事から,撮影旅行から帰ってきても,トピック欄にアップできるのは,そのわずかな数だけ.
それでも,今回は少し気合い入れたせいで,2ページに渡って唐津区の103系の写真集となった.
でも,これって当日写したホンの一部なんですよ,何とかもっとアップできる方法ないかなぁ……


2004. 5. 2 12:11 唐津 クモハ102−1517(3)

唐津12:10着の635C,2番線に入り,その後12:38発の336Cも2番線なので,てっきりこの編成が折り返すと思っていたら,1分後に西唐津方面に回送されていった.
結局12:38発は先ほどまで唐津で車体を洗ってもらっていたE16編成が充当された.
なお,3位・4位側に運転台があるのは103系ではJR九州の車両だけ.


2004. 5. 2 12:11 唐津 モハ103−1517(3)


2004. 5. 2 10:48 西唐津 クハ103−1505(3) 


2004. 5. 2 11:11 西唐津 クハ103−1505(4)


2004. 5. 2 10:47 西唐津 モハ103−1505(1)


2004. 5. 2 11:11 西唐津 モハ103−1505(2)


2004. 5. 2 10:48 西唐津 モハ103−1505(3)


2004. 5. 2 11:11 西唐津 モハ103−1505(4)


2004. 5. 2 10:48 西唐津 モハ102−1505(3)  


2004. 5. 2 11:11 西唐津 モハ102−1505(4) 

なんやねんOって.ATOをJR車がつけるのって初めてとちゃうんかなぁ?さすが1両1億以上するだけある.
なんでEBだけ白文字なのかなぁ.
筑前前原以東を303系化するには,あと3編成はいるなぁ…
唐津ライナーなどは,この前朝の上下3往復を見ると全て103系だったけど,これにも303系入れたら良いのになぁ.
入れてしまうと筑前前原以東の303系化の本数がもっと必要になってしまうけど.


2004. 5. 2  6:53 下山門 クハ103−1516 35ミリレンズ換算450ミリ相当


2004. 5. 2  6:54 下山門 クハ103−1513 35ミリレンズ換算300ミリ相当 

ATC対応じゃないので,スピードメーターは普通のメーターです.
右上にモニターがありますが,その横に右扉の開閉スイッチ,左側のパンタ下げスイッチの横に左扉開閉スイッチがあります.
運転手は,モニターを見ながら,指差呼称を行い扉を閉めていました.


2004. 5. 2  6:53 下山門 クハ103−1516(3)


2004. 5. 2 10:05 唐津 クハ103−1514

JRR編成表には,レール塗油器取り付け車は,トイレ設置に伴い,クハ103の偶数向き車に移設とある.
編成表03年冬号によると1501.1503.1505.1507.1509の貫通6連の奇数向き車についていたようだ.
普通に考えたら対になる側の偶数向き車に移設するのであろうが,唐津区は3両単位で入場するため,そううまくいかなかったのだろう.


2004. 5. 2 10:06 唐津 クハ103−1514

駅で見たときには「塗油器」とは思わなかった.「なんじゃこれ?」ということで写してきたもの.