2004年 5月15日(土) 昭和58年頃のネガ30040より

平成元年頃のネガから113系特集を作ろうと思っていたが,なんだかんだと何百両も並んでいるのを見て,ちょっと嫌気がさし,いつになったら103系を発表できるんだ!という事で,ちょっと息抜き(ちゃうやろ?こっちが本職やろ?)という事で,昭和56年〜昭和59年の古き良き国鉄時代の写真を何枚かアップしようと思う.
そんな事だから,とくにターゲットとかそういうのが無いので,ごく普通の103系ですが,久しぶりの発表と言う事で(^^)
また,当時は金が無かったので,先頭車はカラーリバーサル(コダクローム64),中間車はモノクロ(コダックトライX長巻)を使用し,モノクロについては自分で現像していた.そのため,今となっては現像ムラとかがあったりする.


1983.--.-- 甲子園口 モハ102−591(4) 大タツ


1983.--.-- 甲子園口 モハ103−435(4) 大タツ


1983.--.-- 甲子園口 サハ103−366(4) 大タツ


1983.--.-- 甲子園口 モハ102−590(4) 大タツ


1983.--.-- 甲子園口 モハ103−434(4) 大タツ


1983.--.-- 大阪 モハ103−544(4) 大モリ


1983.--.-- 大阪 モハ103−388(4) 大モリ


1983.--.-- 大阪 モハ102−552(4) 大モリ


1983.--.-- 大阪 モハ103−396(4) 大モリ


1983.--.-- 大阪 サハ103−503(4) 大モリ 55−6川崎重工の標記


1983.--.-- 大阪 サハ103−502(4) 大モリ 55−6川崎重工の標記


1983.--.-- 大阪 モハ102−665(4) 大モリ


1983.--.-- 大阪 モハ103−509(4) 大モリ


1983.--.-- 大阪 サハ103−485(4) 大モリ 54−9川崎重工の標記


1983.--.-- 大阪 サハ103−484(4) 大モリ 54−9川崎重工の標記


1983.--.-- 大阪 モハ102−687(4) 大モリ


1983.--.-- 大阪 モハ103−531(4) 大モリ


1983.--.-- 大阪 サハ103−426(4) 大モリ


1983.--.-- 大阪 サハ103−427(4) 大モリ


1983.--.-- 大阪 モハ102−121(4) 大モリ


1983.--.-- 大阪 モハ103−89(4) 大モリ


1983.--.-- 大阪 サハ103−64(4) 大モリ


1983.--.-- 大阪 サハ103−63(4) 大モリ


1983.--.-- 大阪 モハ102−70(4) 大モリ


1983.--.-- 大阪 モハ103−70(4) 大モリ


1983.--.-- 大阪 モハ102−312(4) 大モリ


1983.--.-- 大阪 モハ103−166(4) 大モリ

 


1983.--.-- 大阪 サハ103−261(4) 大モリ


1983.--.-- 大阪 サハ103−260(4) 大モリ

 


1983.--.-- 大阪 モハ103−396(4) 大モリ


1983.--.-- 大阪 サハ103−503(4) 大モリ 55−6川崎重工の標記


1983.--.-- 大阪 サハ103−502(4) 大モリ 55−6川崎重工の標記


1983.--.-- 大阪 モハ102−666(4) 大モリ


1983.--.-- 大阪 モハ103−510(4) 大モリ

 


1983.--.-- 大阪 サハ103−414(4) 大モリ


1983.--.-- 大阪 サハ103−413(4) 大モリ

このネガには103系の中間車しか写っていない.
今,現在でも先頭車は写しても中間車を写さない人は多い.
そう重うと,当時103系の中間車を写すなんて,とっても珍しかった人だったかもしれない.
でも,こうやって,コツコツと積み重ねがあるからこそ,様々なバリエーションを撮影できる基礎となったんだよね(^^)