2004年 5月15日(土) 昭和54年頃のネガ30035より

モノクロだけど,昭和54年当時の写真を公開する.
当時,ようやく相対ホームから撮影する事を覚えた.
それまでは,同一ホームでも番号さえわかればOKで撮影していたからね.
でも,見て頂ければわかるけど,雑なのは今も昔も変わらない(^^)


1979.10.13 大阪 クハ117−1(2) 一般公開時


1979.10.13 大阪 クハ153(2)とクハ116−1(2) 一般公開時


1979.10.13 大阪 キロ28−138か173 「だいせん」ですなぁ


1979.10.13 大阪 クハ103−261(2) 


1979.10.13 大阪 クハ103−262(1) 


1979.10.13 大阪 クハ103−255(2) 


1979.10.13 大阪 クハ103−256(1) 


1979.10.13 大阪 クハ103−247(2) 


1979.10.13 大阪 クハ103−248(1) 


1979.10.13 大阪 クハ103−177(2)他 前3両のみ非冷房
首都圏と違って大阪では,冷房車は冷房車,非冷房車は非冷房車ときっちり別れていたので,こういう混結はとても珍しかった.


1979.10.13 大阪 クハ103−177(2)
森ノ宮新製車だけあって,方向幕の文字が103系専用の幅の広いタイプ.他の103系非冷房車は101系用の幕を流用したので幅が狭かった.


1979.10.13 大阪 クハ103−126(1)


1979.10.13 大阪 クハ103−174(1)


1979.10.13 大阪 クハ103−175(2)


1979.10.13 大阪 クハ103−67(2) 前面通風口はあて板でふさがれているのはこの当時のスタイル


1979.10.13 大阪 クハ103−806(1)
高運転台車にあこがれていた私は,大阪環状線に入ったこの車両を見て,どれだけ感動したことか!


1979.10.13 大阪 クハ103−251(2)かな?


1979.10.13 大阪 クモハ100(1) 桜島線は101系6連で走っていた


1979.10.13 大阪 クハ103−245(2)


1979.10.13 大阪 クハ103−246(1)


1979.10.13 大阪 クハ103−242(1)


1979.10.13 大阪 クハ103−241(2)


1979.10.13 大阪 クハ103−68(2)


1979.10.13 大阪 サハ103−406(4)

高校生だったし,ようやく自分で一眼レフ(オリンパスOM−1の中古)をバイトして買ったが,フィルム代を贅沢にできるわけもなく,モノクロが多かった記憶がある.
大学に入ってからKRでワム80000を写すなんて事をしていたのと比べると,本当に貴重なフィルムだったわけだ.