2004年 5月15日(土) 昭和56年頃のネガ30041より
1981. 7.13 大阪 クハ111−58(1)
1981. 7.13 大阪 クハ111−457(2)
1981. 7.13 大阪 クハ103−145(1)
1981. 7.13 大阪 クハ111−65(2) よく見ればシールドビームやん
1981. 7.13 大阪 クハ103−161(1)
1981. 7.13 大阪 クハ103−160(2)
1981. 7.13 大阪 クハ111−258(1)
1981. 7.13 大阪 クハ111−57(1)
1981. 7.13 大阪 クハ165−168(1)
1981. 7.13 大阪 クハ165−107(2)
1981. 7.13 大阪 クハ103−43(1)
1981. 7.13 大阪 クハ103−44(2)
1981. 7.13 大阪 クハ111−456(1)
1981. 7.13 大阪 クハ111−430(2)
1981. 7.13 大阪 クハ111−78(1)
1981. 7.13 大阪 クハ103−110(2)
1981. 7.25 大阪 クハ103−226(2)
1981. 7.25 大阪 クハ111−2037(1)
1981. 7.25 大阪 クハ103−230(2)
1981. 7.25 大阪 クハ103−172(1)
1981. 7.25 大阪 クハ111−2114(1)
1981. 7.25 大阪 クハ111−562(1)
1981. 7.25 大阪 クハ103−22(1) 冷房車の「普通」表示は滅多にお目にかかれなかったのでとても珍しい.
冷房車の「普通」幕は,白地に紺文字の他,紺地に白文字というのもある.
それにしても,この「普通」表示,終着駅における駅名のセットが面倒という理由でしているならふざけた話である.
当時は,顧客の事よりも自分たちの仕事量を増やさないことに気を回していたんだから赤字になるのも当然か!
1981. 7.25 大阪 クハ111−2053(1) 岡山行きということは宮原車かな?
1981. 7.25 大阪 クハ103−28(2)
1981. 7.25 大阪 クハ111−75(1)
1981. 7.25 大阪 クハ111−356(2)
1981. 7.25 大阪 クハ111−156(2) よく見ると,前面強化されていますね.
1981. 7.25 大阪 クハ103−149(2)
1981. 7.25 京都 クハ103−205(2) 冷改直後なので,前面通風口を埋め込んだあと,色を上から塗ってるのがわかる
1981. 7.25 京都 クハ111−2702(2)