2004年 5月16日(日) 昭和56年頃のネガ30043より

 


1981.--.-- 京橋 クモハ100−157(2)
京橋駅で桜島運用に入る車両の一部は,いったん京橋→天王寺と運転後,天王寺→桜島と言う運転をしていたものもある.
この写真は,淀川区から出庫してきて,サボを変更中の画面の一コマ.
「片町線」という方向幕はあまり見たことが無いので,出してみた.


1981.--.-- 京橋 クモハ100−157(2)
おまえは「天王寺行」やろうが!!! こういうときに両側矢印式の方向幕は楽かもね.桜島から来たんじゃなくても一応,天王寺まで行きますよって説明つくもんねぇ.ちゃんと「天王寺」幕もあるのに,こういうのは省力化とは言わずに怠慢と言うんだけどねぇ.


1981.--.-- 京橋 クモハ100−157(2) 方向幕のアップ


1981.--.-- 甲子園球場
このネガには甲子園で写した写真も入っていたので紹介する

この頃は良く試合を見に行っていた.もちろん外野ライトスタンドだ.
たぶん開場すぐじゃないかなぁ……当時はあまり早くから来るファンは少なかったからね.学生ならではの特権だけど(^^)
まだ,オレンジシートとか言う区分が無い頃で,内野席というのは基本的に自由席で写真の上の方に座席間に柵があるが,そこから上が内野席だった.
もちろん,バックネット後ろでも内野席なので,内野に入ったら当然バックネット後方で見てたなぁ.
当時観客は58000人だったが,実際には1万人近く少ない数字しか座席は無いようだ.
東京ドームなど消防署に提出している定員が46000人なのに55000人を16年も続けているように発表している.みじめな話だ.
たとえ偽りでも「華やかさ」があればジャイアンツのオーナーというのは嬉しいのだろう.


1981.--.-- 甲子園球場
奥が山本和,手前が野村.ラッキーゾーンは甲子園球場があまりにも広いために設けられたが,今はご存じの通り撤去している.
このラッキーゾーンがあっても広島・神宮・ドームなどよりも広いんだから,撤去した今の広さというのは正直とてつもないものなのだろう.
昨今の飛ぶボール(反発係数を規格ぎりぎりの高反発としたボール)を採用しているチームがセリーグでは横浜・中日・巨人と3チームあるが,そのほとんどの球場でホームランの本数がアップしているのだから,いくら日本野球機構が「日本のボールは大リーグと同じ規格ですので,飛ぶボールなど存在しません」と言っても単なる戯言にしか聞こえないんだな.
ジャイアンツ阿部の打ったホームランの球場を調べてみたら良く傾向がわかると思う.
単にミートしただけでスタンドインする野球,派手な撃ち合いを見たいなら,各球場とも,両翼77メートル(野球ルール規格内)にするようにラッキーゾーンを設けたらえーねん.
ボールが飛ぶというのは,結局球場を狭くしている事と同じなんだから.

ちなみに私,ジャイアンツのオーナーは嫌いですが,ジャイアンツの選手は好きです.
阿部の事も書きましたが,良い選手になったのは事実ですから.
ただ,せっかく良い選手が揃っているのに,オーナーのせいで選手に批判のとばっちりが来ているのも事実で,そういうのはかわいそうだなぁと思う.